2〜3歳でもまだまだ子ども達は甘えたい年頃ですよ。
何でも「自分でする!」って言う時もあれば、昨日できてた事も今日は「できないよ〜。ママやって!」と言う事もある。
子どもも大人もちょっと甘えたい時もありますよね( ^ω^ )
そんな時はママ・パパが叱らずに出来る限り構ってあげましょうね。甘え足りたら満足して自分でするようになりますよ。
私の子育てキーワードに「満足」があります。
満足するまで泣いたら良いし。
そしたら泣き止んで、さっきまでの泣きは。。。っくらいに遊びますよ(^^)
時折見せる甘えは、甘え足りるまで(満足するまで)甘えられるようにしています。
そしたら子どもは元気になって自然と自分からどっかに行きますよ(^^)
親から甘やかすのではなく、子どもが甘え足りない時には抱きしめてあげます\(^-^)/
今読んでいる本、オススメです( ^ω^ )
保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」
保育士おと-ちゃんの「叱らなくていい子育て」 /PHP研究所/須賀義一
子育てで悩まない人は、まずいないでしょう。 一生懸命に子どもと向き合い、子どものためを思って叱っているのに、 なかなかうまくいかない、子どもが言うことを聞いてくれない……。 でも、そんな悩みを解消する方法があります! 本書は、こどもが「叱られる行動」をとるメカニズムを解明しつつ、 子どもが積み木を投げてしまうようなとき、友だちのおもちゃをとってしまう時など、 さまざまなケースを取り上げ、すぐに使えるヒントをたくさん紹介してみました。 親も子もみんなが幸せになれる「叱らなくていい子育て」、始めてみませんか
posted with カエレバ
利用しているアプリ
