双子の子育て中にも関わらず「サイクルモードライド大阪2018」に遊びに行ってきました(^ω^)
3月3・4日と開催していますので、明日の予定がない方は朝一から遊びに行くと良いですよ〜( ^ω^ )
サイクルモードライド大阪2018
サイクルモードライドとは
サイクルモードライド大阪は西日本最大のスポーツサイクルフェスティバルです!
- 試乗台数55台以上
- 自転車関連ブランド150以上
世界中で支持されるスポーツサイクルブランドや、 パーツ、ウェア、バッグなどありとあらゆる 自転車関連グッズが集結しています( ^ω^ )
試乗車
試乗車は多くの種類があります!
- ロードバイク
- クロスバイク
- マウンテンバイク
- ミニベロ(小径車)
- 話題のスポーツe-BIKE(電動アシスト)
登り・下りエリアなど起伏に富んだ全長2.2km超の試乗コースで、自転車の性能を思い切り試すことができます。
自転車関連グッズ
自転車関連グッズの最新機種も多くあります!
- サイクルウェア
- ヘルメット
- シューズ
- サイクルコンピューター
チケット代金
チケット代金は中学生以下は無料です。
家族で遊びに行くととてもお得ですよ( ^ω^ )
- 前売り 900円
- 当日券 1,200円
- 中学生以下 無料
前売り券
来年は前売り券を購入して行こうと思います。
前日ギリギリまで購入期限がありますし、PCやスマホからチケットを購入して、その場で発券できるからメッチャ簡単です。
面倒な窓口での受け取りは必要ありません!
会場入口でチケットのQRコードをかざせば入場OK!
チケット代金のお支払いは、クレジットカード・コンビニ払い・通信キャリア決済などお好みの決済方法があります。
アクセス
電車
以前行った時は「万博記念公園駅」から行ったからか、「万博記念公園」の入場料を払ってさらに「サイクルモードライド」の入場料も払いました。
しかし今年は「公園東口駅」から行きました。
そしたら「サイクルモードライド」の入場券を見せれば中に入れました(=゚ω゚)ノ
「サイクルモードライド」だけを楽しみに行くなら「公園東口駅」からの入場がオススメです!!近いですしね( ^ω^ )
車
(※2018年3月3日時点)
今年は車で行きました。
「万博公園東駐車場」だと会場もすぐ近くなのでオススメです。
自転車
自転車で来場の方は、気持ちよくマナー良く楽しみましょう( ^ω^ )
PDFは「コチラ」です。
試乗
試乗コース
登り・下りエリアなど起伏に富んだ全長2.2km超の試乗コースで、自転車の性能を思い切り試すことができます( ^ω^ )
試乗ブランド
有名ブランドはほぼ揃っています。
「コチラ」のPDFで試乗したいブランドがあるか確認してみて下さい。
朝一から
毎年来場者は多くなっていると感じます。試乗できるブランドも自転車も多くおりますが大変混雑しているので、朝一から行くことをオススメします。
そしたら2台3台と試乗できますしね( ^ω^ )
会場周辺の出店
「サイクルモードライド大阪」会場の周辺には家族で遊べるや店が多く出店しています。自転車好きの方は家族サービスも兼ねて行ってみてはいかがでしょうか( ^ω^ )
アウトドア
アウトドアを代表するキャンピングカーやイベントなどもありますよ(^ ^)
アスレチック
子どもが楽しめるアスレチックなどもあります(^ ^)
自転車好きの方はぜひ「サイクルモードライド大阪」へ行ってみましょう(=゚ω゚)ノ
参考にしたサイト