双子の兄弟は多少の強さ関係が出てきました。
猪突猛進に突っ込むタイプと大人や周りの状況を見て譲るタイプ。
何でも譲ってしまうのは困りモノなのですが、譲れないモノは絶対に譲っていないので双子の兄弟の関係性として見守っています。
どこまで大人が介入するべきかは迷うところです。
まだまだ2歳。社会性や自分の立ち位置を築いていく段階なので親が何でも介入するべきではないと思っています。噛んだり・大きな怪我に繋がりそうな時以外は見守ります。もちろんすぐに対応できるように近くで身構えています。
子どもの自立は今から考え行動しています。また親の子離れも大切だと思っています。
子育て四訓
子どもの自立と親の子離れを生まれる前から考え子育て四訓を大切に心に刻んでいます。
- 乳児はしっかり肌を離すな
- 幼児は肌を離せ手を離すな
- 少年は手を離せ目を離すな
- 青年は目を離せ、心を離すな
私なりの解釈ですが。
乳児はしっかり肌を離すな
乳幼児期は肌の温もり・心臓の鼓動が伝わる事が大切だと感じ、できる限り抱っこをしています。
幼児は肌を離せ手を離すな
最近はお出かけ時に手をつなぐ事が多くなったので、抱っこを少し減らしています。遊びに行った時はぐずっても抱っこせず手を繋いで歩いて帰るようにしています。
少年は手を離せ目を離すな
親を安心できる基地に思ってもらえるようにします。
手を離して見渡せる範囲で大きく羽ばたいてもらえたら( ^ω^ )
青年は目を離せ、心を離すな
自立した大人として対等な関係を築き始めたいです。
大きな心をもって多少の失敗等は許し時には厳しくし、しかし何があっても味方になると決め心は離さない。
【子育て四訓】私なりの解釈です( ^ω^ )
利用しているアプリ
