双子の子育てをしていると間に立つ事がしばしばあります。
双子に限らず兄弟がいる家庭は同じではないでしょうか。
親がしてあげたいことと、子どもがその時にできることは違うので大人が臨機応変に対応するしかないですね。
教えること
物の取り合いが始まると「順番」や「貸して」など大人が子どもに教えることは多くあります。また過程としてどういう方向性で子どもを育てるのかも夫婦で話し合う事も大切です。
夫婦でまとまらなければ子どもにも伝わらないですよ。私と妻で教えている事が違っていたら子ども達も混乱してしまいます。
子どもの気分
いつもは「貸して」「いいよ」 という時も、子どもの気分によっては「いや」という時もあります。そんな時は子どもよりも知恵のある大人の知恵の見せ所ですよね( ^ω^ )
利用しているアプリ
